凤凰体育平台

menu

交換留学(IU-SEP)

交換留学(IU-SEP)

交換留学とは岩手大学と海外の大学との学生交流に関する覚書に基づき、お互いの大学に在籍する学生を短期間(1年以内)派遣(留学)することです。
岩手大学では本学に交換留学で派遣される学生に対し、「The Iwate University Student Exchange Program (IU-SEP) 」というプログラムを用意しています。
IU-SEPには全部で4プログラムがあります。なお、IU-SEPプログラムが、日本学生支援機構(JASSO)が実施する「海外留学支援制度」に採択された場合、プログラムに変更が生じる可能性がありますのでご了承ください。

  1. Iwate Area Studies Program(文系コース)
  2. Iwate Science and Engineering Research Program(理工学系コース(※芸術工学系を含む))
  3. Iwate Agricultural Science Research Program (農学系コース)
  4. Open Study Program(自由選択コース)

IU-SEPの詳細は以下のファイルをご参照ください。

出願資格

  1. 日本国籍を有しない者。
  2. 岩手大学と学生交流協定を締結している大学等の学部または大学院の正規生であり、岩手大学留学の期間を通して、在籍大学の正規生としての身分を失わず、岩手大学での留学期間終了後、在籍大学に戻り学業を継続する者または学位を取得する者。但し、岩手大学留学の期間中に在籍大学を卒業し、引き続いて在籍大学の大学院に進学する者は出願を可とするが、日本学生支援機構(JASSO)が実施する「海外留学支援制度」に採択された場合に支給される奨学金を受給することはできない。
  3. 在籍大学における学業成績が優秀であり、人格等に優れている者。
  4. 留学の目的及び計画が明確で、岩手大学への留学の効果が期待できる者。
  5. 講義内容や指導を理解できる一定の語学能力(日本語または英語)があること。

    ※Iwate Agricultural Research Program(農学系コース)については、英語の語学力がTOEFL iBTのスコア46点以上、又は日本語の語学力が公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が実施する日本語能力試験(JLPT)でN2以上の合格者、又は受入希望教員によるSNSなどを利用した面接試験の合格者であること。ただし、TOEFL iBTのスコアが46点以上、日本語能力試験(JLPT)がN2以上であっても、SNSなどを利用した面接試験を実施することがある。

  6. 日本への留学にあたり、「留学」の在留資格の取得が確実な者。
  7. 協定校の凤凰体育平台または学生が所属する部局の長が推薦する者。

受入可能人数

各校からの留学生数は、原則、学生交流覚書書で定める人数となります。
また、各プログラムコースにおいて応募対象とする大学が設定されています。

受入期間及び時期

  1. 受入期間
    1学期?2学期です。
  2. 学期(2学期制となります)
    春学期:4月1日?8月中旬 (授業期間:4月上旬?8月上旬)
    秋学期:10月1日?翌年2月中旬(授業期間:10月上旬?2月中旬)

土曜日、日曜日、国民の休日等は休業日です。また、夏季、冬季、春季には休業期間がありますが、この期間中は自主研修を行います。

出願締切

2026年4月入学の場合:2025年11月28日(金)

指導体制

それぞれの学生に受入担当教員(指導教員)がつきます。これらの教員と国際教育センターの教職員を中心に、履修科目の選択指導や岩手での生活指導を行います。また、学生チューターから生活や学習について支援を受けることができます。

成績評価?単位?修了証書

岩手大学留学中に講義等を受けて習得した科目について、履修科目、成績評価及び単位数の記載された成績証明書が発行されます。また、IU-SEPの各プログラムコースで定められている所定のカリキュラムを修了した者には、修了証書が授与されます。

岩手大学留学中に講義等を受けて修得した単位は、在籍する大学の単位として認められます。ただし、岩手大学で修得した単位が全て所属大学で認められるとは限りませんので、在籍大学の交換留学担当職員や指導教員にご相談ください。

来日後の履修科目

過去に交換留学生が受講した授業科目をプログラムコースごとに一覧にしています。来日後の履修科目は、この科目リストを参考にしてください。但し、岩手大学は2025年4月に改組が行われました。このことに伴い、開講される科目も大幅に変更となりましたので、実際に履修できる科目は来日後の履修登録時に確認してください。なお、日本語科目群や一部の英語開講科目を除いて、岩手大学の講義のほとんどは日本語によって進められますので、高度な日本語能力が必要となります。

「過去に交換留学生が受講した科目リスト」については以下のファイルを参照してください。

 【改組(2025.4)後のリスト】
   日本語 
   English

 【改組(2025.4)前のリスト】
   日本語
   English

また、岩手大学で開講している講義は下記URLからも検索することができます(ただし、日本語のみの検索となります)。

入学料?授業料?関連経費

岩手大学に派遣される学生の入学料?授業料は岩手大学では徴収されません。ただし、在籍する大学には授業料等を支払う必要があります。また、旅費、宿舎費、滞在費、教科書などの学習に必要な経費や生活にかかる経費、健康保険、国民年金、学友会費及び他の教育関係経費を含む個人的出費に関しては自己負担となります。また、来日後は、自身の怪我や病気、大学の施設や他人への損害が補償されるよう、岩手大学が指定する保険に加入してもらいます。保険料は15,000円(年額)です。なお、補償期間は加入手続き後に開始となりますので、来航(渡航)中の怪我や病気、事故等に備えて、独自の保険に加入してから来航(渡航)することをお勧めします。

宿舎

岩手大学では、IU-SEPプログラム生に「国際交流会館」という宿舎を用意しています。

※IU-SEP生は原則として全員、「国際交流会館」に入居します。
岩手大学は国際交流会館を含め、キャンパス内は全面禁煙です。建物内だけでなく敷地周辺でも喫煙できません。

月額宿舎料(光熱水費を含む):【シェアルームタイプ】33,000円 【単身室】36,000円
施設使用料:30,000円(1回のみ)
インターネット年間使用料:24,200円(12ヶ月まで)/11,000円(6ヶ月まで)
寝具年間レンタル料:15,400円(12ヶ月まで)/7,700円(6ヶ月まで)
設備?備品:机?ベッド(布団付)?エアコン?カーテン?ワードローブ ?本棚?室内 物干し?無線 LAN
(共用スペース) キッチン?トイレ?コインシャワー?冷蔵庫?電子レンジ?ダイニングテーブル?食器棚?サイドワゴン

※ 国際交流会館HP、及び会館YouTube動画をご覧ください。
会館HP
/iuic/foreigner/campus-life/residential-environment.html
会館YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ir_oH-DI27Y

Sharehousetype.jpg

奨学金

IU-SEPの各プログラムが、日本学生支援機構(JASSO)が実施する「海外留学支援制度」に採択された場合、奨学金を受給できることがあります。
*奨学金受給には一定の成績要件が必要となります。
*この奨学金を受給する学生は、岩手大学で取得した単位を所属する大学の単位として認定することが条件となります。
詳細については、「IU-SEP募集要項」を参照してください。

申請手順と出願に必要な書類

1.協定校担当者
①推薦学生の情報を下記フォームから入力してください。
 https://forms.office.com/r/tcZthgZqnm
②下記の出願に必要な書類をダウンロード?記入し、すべてのファイルをgryugaku@iwate-u.ac.jp宛にメールで送ってください。
★注意
?メールのタイトルは英語で「Student Exchange Program」と書いてください。

2.申請学生本人
①IU-SEP申請フォームから必要な情報を入力してください。
 https://forms.office.com/r/z53WR69yYz
②国際交流会館入居申請フォームから必要情報を入力してください。
 https://forms.office.com/r/Vf04LAYza6

※交換留学の出願に必要な書類は以下の一覧のとおりです。本学への申請書の他、ビザを取得するための在留資格認定証明書交付申請書などが必要です。書類によっては、この一覧から様式のダウンロードが可能です。

書類等

①パスポートのコピー
※PDF形式で提出してください。
所有していない場合は、至急申請してください。発給でき次第、写しをメールで提出してください。

③経済支弁能力証明書(銀行の残高証明書等の写し)
※PDF形式で提出してください。
注:家族名義の証明書の場合は、親子関係を証明する書類も添付すること。

④顔写真データ  
※JPEG形式で提出してください。

⑤在学証明書   
※PDF形式で提出してください。
注:岩手大学留学の期間中に在籍大学を卒業し、引き続いて在籍大学の大学院に進学する場合は、大学院に進学することが分かる書類(合格通知書等)も添付すること。

⑥成績証明書
※PDF形式で提出してください。
⑦在籍大学からの推薦状
※PDF形式で提出してください。
⑧日本語能力認定書
※PDF形式で提出してください。
※所有している場合、写しを提出してください。

連絡先?書類提出先

岩手大学 国際課
〒020-8550
岩手県盛岡市上田三丁目18-34
電話:+81-(0)19-621-6927
FAX:+81-(0)19-621-6290
Email:gryugaku@iwate-u.ac.jp

受入承諾書等の通知

4月入学の場合は2月中旬、10月入学の場合は8月下旬を目処に、岩手大学から受入承諾書や在留資格認定証明書を発送します。
その際、日本に渡航するための査証や旅券の手続き、日本語プレースメンステストの受験などの案内なども、あわせてお知らせします。

来日時期

入学開始時期のおよそ1週間前に盛岡に到着するように準備をしてください。入国スケジュールや来日方法については、受入が決定した後に国際課よりお知らせします。

その他、分からないことや確認したいことがあれば、在籍大学での担当教員や岩手大学での指導教員、岩手大学国際課にご連絡ください。