岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター(AIC)では、シンポジウム「岩手県での持続可能な再生可能エネルギー供給実現に向けて」を開催します。
岩手県の地域資源を活用して持続可能な社会を実現するためにはこれからどんな取り組みが必要なのか、また、これからどんな研究を進めていく必要があるのか、皆さんと議論を深めたいと思います。この機会にぜひご参加ください。
	日時
2025年2月3日(月) 13:30~17:00
	会場
岩手大学教育学部1号館 北桐ホール
岩手大学キャンパスマップ
	開催方法
対面?オンライン(Zoom)併用
 
	プログラム
	講演
    
        - 13:30 開会挨拶
    
        - 下野 裕之(岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター長)
 
- 13:40-13:55
    
        - 「東北電力グループにおける再生可能エネルギーの取り組みについて」
 佐藤 拓 氏(東北電力株式会社岩手支店地域共創本部総務広報 広報部長)
 
- 13:55-14:25
    
        - 「再生可能エネルギーの現状と課題」
 丸山 康司 氏(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)
 
- 14:25-14:55
    
        - 「牛のお腹の微生物を使って電気を作り出す!~震災の経験から開発した、草からできるエネルギー~」
 馬場 保徳 氏(石川県立大学生物資源工学研究所 准教授/環境微生物研究所株式会社 代表取締役)
 
- 14:55-15:25
    
        - 「木質バイオマス利用の課題と展望」
 久保山 裕史 氏(国立研究開発法人森林研究?整備機構森林総合研究所東北支所 産学官民連携推進調整監)
 
- 15:25-15:55
    
        - 「地域での省?再エネルギー会社の連続起業と実践」
 山口 勝洋 氏(紫波グリーンエネルギー株式会社 代表取締役社長)
 
	議論
    
        - 16:10-17:00
    
        - 「岩手県での持続可能な再生可能エネルギー供給実現に向けて」
 原科 幸爾(岩手大学大学院連合農学研究科 教授)
 齋藤 仁志(岩手大学農学部森林科学科 教授)
 
 
	対象
どなたでも参加できます
	申込方法
事前申込制
以下の申込フォームからお申し込みください。
参加申込フォーム(https://forms.gle/hURCxdQaGLnCk9rB7)
【申込締切:凤凰体育平台7年1月28日(火)】
    
        - オンライン(Zoom)参加者には、講演会前日までにミーティングリンクをお送りします。
- 会場参加者で、当日車でお越しの場合は、正門から入構し、つきあたりの駐車場をご利用ください。
          
本件に関する問い合わせ先
          岩手大学 次世代アグリイノベーション研究センター(AIC)事務局  
          
019-621-6851
          
aic@iwate-u.ac.jp